クリスチャン・デムーロ 騎手

クリスチャン・デムーロ

画像はWikipediaより

クリスチャン・デムーロ騎手は偉大なる兄。ミルコデムーロ騎手の実弟です。年齢が10歳以上離れています。クリスチャン・デムーロ騎手は最初はJRAで騎乗せず、南関東競馬で騎乗していました。当時は戸崎と言う第一人者がいましが、それでも勝ち星を量産しました。

そして戸崎が中央競馬会(JRA)に移籍。クリスチャン・デムーロ騎手もJRAの短期免許を取得し、兄のミルコデムーロ騎手と同じJRAで騎乗する事になりました。兄のミルコデムーロ騎手とクリスチャン・デムーロ騎手の兄弟仲は不仲と言われています。

それはさておき、クリスチャン・デムーロ騎手は騎乗依頼が多い騎手です。騎乗依頼が多いという事は信頼度が高い証拠です。実際に成績を残しています。若いまだ20チョットの外人騎手ですからファンは甘く見て痛い目に遭います。

人気のあるなしに関わらず全力で馬を追います。南関東はダートしかない為、力が必要です。

その南関東出身と言う事もありゴール前の叩き合いに強いです。腕力が非常に強いです。剛腕の部類に入ります。とても線の細い体には想像できない剛腕です。

クリスチャン・デムーロ騎手はJRAでもダート戦を得意としています。南関東の競馬場・大井・川崎・船橋・浦和はダートコースしか無い為、腕力が自然とつくのです。

その為JRAでも芝のレースも無難にこなしますが、ダートコースではファンとしは期待度が一気に上がります。欧州は芝コースしかなく。アメリカはダートが主流です。その中間は日本です。

SPONSORED LINK
合わせて読みたい!外国人騎手名鑑の関連記事
  • category
    外国人騎手名鑑

    2012年シンザン記念表彰式画像はWikipediaより フランス人騎手クリストフ・ルメールで有名な話は、日本国内で唯一、ディープインパクトを破ったハーツクライとのことです。2005年の有馬記念で起きた世紀の一戦。

  • category
    外国人騎手名鑑

    2011年高松宮記念表彰式画像はWikipediaより リスポリ騎手は2年前の冬に初来日しました。大概は外国人は腕を見る為1日5鞍程度ですが、リスポリ騎手の場合いきなり最初から10鞍程度騎乗依頼が舞い込んできていました。

  • category
    外国人騎手名鑑

    2010年天皇賞(春)表彰式画像はWikipediaより 香港表記:韋紀力。ウィリアムス騎手は来日当初は、騎乗数も少なく目立たない存在でした。しかし、少ない騎乗数で結果を出し。いつのまにか調教師からの信頼も厚いものになりました。