クリストフ・スミヨン 騎手

クリストフ・スミヨン

2008年のスワンSでの表彰式
画像はWikipediaより

スミヨン騎手は日本に来日する外国人騎手でもトップクラスです。日本の競馬の暗黙の了承で、最内1頭分は安全確保の為空けておきます。しかしスミヨン騎手やデムーロ騎手は躊躇する事無く、インコースを突きます。

この辺りが日本人騎手と、外国人トップジョッキーの差です。このインコースを突く事で内がごちゃつく中、悠々馬を走らせ、良い順位に持ってきます。

この技術は日本人騎手には真似の出来る芸当ではありません。インコースを突くと、先行馬が内に持たれて来るので、日本人ジョッキーでこの技が出来るのは、武豊騎手と岩田康誠騎手の2だけでしょう。

先行馬がたれて来たことも予想出来る為、内枠を突いて騎乗技術が非常に高い騎手にしか出来ない芸当で若手がインコースを突いても進路が塞がれるだけです。この為、

若手騎手はこのようなギャンブルプレーには出たくても出ないのです。騎乗テキニックは色々あります。スタートが得意な騎手など様々です。1番良いのは総合力で安定している、武豊騎手と岩田康誠騎手が総合力では優れています。

スミヨン騎手は豪腕でゴール前での叩き合いに強くスミヨン騎手と叩き合いに健芸するジョッキーはデムーロ騎手等の外国人のトップ騎手位です。日本人騎手はスミヨン騎手との叩き合いに勝てるジョッキーは数少ないです。
ゴール前の叩き合いが強く風車鞭を駆使します。風車鞭はごく一部の騎手しか使用しません。この風車鞭の連打で、ゴール前の叩き合いを制します。この辺りが剛腕と言われる所以ではないしょうか?

SPONSORED LINK
合わせて読みたい!外国人騎手名鑑の関連記事
  • category
    外国人騎手名鑑

    2012年シンザン記念表彰式画像はWikipediaより フランス人騎手クリストフ・ルメールで有名な話は、日本国内で唯一、ディープインパクトを破ったハーツクライとのことです。2005年の有馬記念で起きた世紀の一戦。

  • category
    外国人騎手名鑑

    2011年高松宮記念表彰式画像はWikipediaより リスポリ騎手は2年前の冬に初来日しました。大概は外国人は腕を見る為1日5鞍程度ですが、リスポリ騎手の場合いきなり最初から10鞍程度騎乗依頼が舞い込んできていました。

  • category
    外国人騎手名鑑

    2010年天皇賞(春)表彰式画像はWikipediaより 香港表記:韋紀力。ウィリアムス騎手は来日当初は、騎乗数も少なく目立たない存在でした。しかし、少ない騎乗数で結果を出し。いつのまにか調教師からの信頼も厚いものになりました。

  • category
    外国人騎手名鑑

    画像はWikipediaより メンディザバル騎手は、初来日する際に大物が日本に来ると前評判が非常に高く活躍が期待されました。騎乗依頼も殺到し、その殆どが人気馬でした。結果は1年目は前評判程、それ程凄いとは思いませんでした。