船橋競馬場

船橋競馬場

船橋競馬場
画像はWikipediaより

船橋競馬場は南関東の競馬場の中でもナイター開催がない中、集客能力はある程度ある競馬場です。船橋競馬場の条件戦のレースは短距離のレースが多く、ここは騎手の技量が問われる所です。短距離戦は出遅れで一発アウトです。

船橋競馬場では交流GⅠかしわ記念が行われます。かしわ記念はダート1600Mで行われます。今年のかしわ記念を勝ったのは、ドクターコパさんの所有馬でした。芸能人馬主も最近は増えています。やはり芸能人はお金を持っていますね。

地方競馬の馬主になるには、審査が甘いですが中央競馬は厳しいです。3年間連続して年収が3000万円以上ある人。これが最低条件になります。普通のサラリーマンなら、まずなれません。その為、一口馬主が中央競馬では流行っています。

中央には中央の、地方には地方の楽しみ方があります。船橋競馬場は立地条件抜群です。これでナイター競馬があれば更に集客能力が上がるのは間違いないでしょう。

コースは左回りです。南関東競馬で右回りなのは、大井競馬場だけです。その他の『南関』の競馬場は全て左回りです。またナイター設備があるのは大井騎馬場と川崎競馬場の2か所です。船橋競馬場は先述の通り、ナイター設備がありません。

その為夏の船橋開催は騎手も馬も観客も大変です。最近は猛暑日が続いていますから騎手は1日で1キロは体重は落ちますね。調整ルームで減った体重を戻す食事をしないといけません。あまり多く食べ過ぎても騎乗停止になるので難しい所です。

SPONSORED LINK
合わせて読みたい!競馬場・施設の関連記事
  • category
    競馬場・施設

    大井競馬場のパドックとL-WING画像はWikipediaより 大井競馬場が地方競馬場の中で最も大きな競馬場です。東京モノレースからよくみえます。また、大井競馬場と言う駅もあります。徒歩5分位。

  • category
    競馬場・施設

    川崎競馬場画像はWikipediaより 川崎競馬場は、南関東競馬に所属する競馬場です。日本で1番最初にG1が行われる事で有名です。そのGⅠは川崎記念です。ダート2100mを走る冬の名物GⅠです。JRAからの参戦馬は強敵ばかりです。

  • category
    競馬場・施設

    浦和競馬場は南関東競馬の中で1番直線が短い競馬場です。かなりの小回りコースです。荒れる競馬場として有名です。人気があってないようなものです。南関東競馬の中で1番波乱度が高いのがこの浦和競馬場です。

  • category
    競馬場・施設

    キャロットクラブは一口馬主のクラブです。競走馬を出走させる時にはキャロットファームになります。今一口馬主はたくさんありますが、その中でも1番人気が高いのがキャロットクラブです。良血馬が多くその上400口なので非常に人気が高いです。

  • category
    競馬場・施設

    競馬学校は騎手になる為に試験に通過した者は3年間寮生活を送ります。門限などが厳しく当然中学を卒業して競馬学校に入るのですから、この世代に取ってはお菓子を食べたくなりますよね。 しかし競馬学校の規律は厳しくお菓子等当然食べられません。