クリストフ・ルメール 騎手

クリストフ・ルメール

2012年シンザン記念表彰式
画像はWikipediaより

フランス人騎手クリストフ・ルメールで有名な話は、日本国内で唯一、ディープインパクトを破ったハーツクライとのことです。2005年の有馬記念で起きた世紀の一戦。ハーツクライは前走ジャパンカップで怒涛の追い込みを見せるも世界的名手デットーリ鞍上のアルカセットにハナ差屈しました。

ここで、ハーツクライが負けていなければ、ディープインパクトは国内無敗だった可能性が高いです。ハーツクライは追い込み馬。しかし、同じ脚質のディープインパクトとの勝負になれば勝てない。そこで陣営が取った作戦は、先行策。中山競馬場は大きくどよめきました。

誰もが予想していなかった奇襲戦法。それでも、ディープインパクトと武豊は慌てず騒がず後方から。向こう上面でハーツクライがロングスパートを開始。ルメールのゴーサインにハーツクライは反応し、一気に先頭にたち、直線の短い中山の4コーナーへ、ディープインパクトも追い上げましたが、ハーツクライとルメールの奇襲戦法にディープインパクトは苦汁を飲ませる敗戦となりました。

単勝1倍台前半。無敗の3冠馬ディープインパクトが国内で唯一敗戦をした1戦です。ルメールがジャパンカップ終了後陣営に脚質転換を助言しています。その事が見事に嵌った1戦でした。

この時ディープインパクトの主戦騎手武豊は【今日は飛びませんでしたね。いつもとは少し違った】と語っています。このハーツクライの世紀の奇襲戦法は10年近く経った今でも語りつがれています。それ程衝撃が強くファンの目に焼き付いた光景でした。

SPONSORED LINK
合わせて読みたい!外国人騎手名鑑の関連記事
  • category
    外国人騎手名鑑

    2011年高松宮記念表彰式画像はWikipediaより リスポリ騎手は2年前の冬に初来日しました。大概は外国人は腕を見る為1日5鞍程度ですが、リスポリ騎手の場合いきなり最初から10鞍程度騎乗依頼が舞い込んできていました。

  • category
    外国人騎手名鑑

    2010年天皇賞(春)表彰式画像はWikipediaより 香港表記:韋紀力。ウィリアムス騎手は来日当初は、騎乗数も少なく目立たない存在でした。しかし、少ない騎乗数で結果を出し。いつのまにか調教師からの信頼も厚いものになりました。

  • category
    外国人騎手名鑑

    画像はWikipediaより メンディザバル騎手は、初来日する際に大物が日本に来ると前評判が非常に高く活躍が期待されました。騎乗依頼も殺到し、その殆どが人気馬でした。結果は1年目は前評判程、それ程凄いとは思いませんでした。